当サイトでは運営上、記事内に各種広告を含んでおります。

【徹底解説】陸マイラーのANAマイルの貯め方を大公開!陸マイラーを始めたい人はこれを読め!!

【2023年版最新版】陸マイラーとは何なの??】飛行機にまったく搭乗しなくても、年間数十万のANAマイルが貯まって特典航空券ビジネスクラス・ファーストクラスで海外旅行に行けるって本当??「陸マイラー」のANAマイルの貯め方を初心者向けに徹底解説。

すけすけ
どうも、陸マイラーを始めて約20年、このブログを2016年から運営している「すけすけ」です。マイル・ポイント・クレジットの情報を日々提供しているのが当サイト「すけすけのマイル乞食」です。

当ブログにようこそ!!!この記事に来ているあなたはきっとANAマイルを貯めて旅行を楽しみたいという人でしょう。そんなあなたにANAマイルを陸マイラーとして貯める方法を徹底解説しますよ!!!!

この記事は、基本事項かつ最重要です。陸マイラーの基本となる考え方に関するもので、自分が非常に重視しているマイルを貯める方法になります。これから陸マイラーを始めるつもりの方、最近始めたばかりの方は是非ご参照下さい。陸マイラーの世界にご案内します笑。きっとハマります。

そして、

国内旅行・海外旅行にお金をかけずにマイルで

行くことが可能になります。

まず、過去に自分が貯めたANAマイル履歴を公開です。

ANAマイルは積算後の有効期限が3年です。有効期限が2018/8になっているマイルは2015/8に獲得したマイルということになります。ブログを開始する前に持っていたマイルで、自分のマイルが20万見る強、妻のマイルが20万マイル弱あり、ファミリーマイルとして40万マイル超えています。

40万マイルは、

特典航空券ハワイビジネスクラスが往復6回分

できるマイルです。これ、なんとたったの11か月間で貯まったマイルなんです。

f:id:bmwtatsu:20160727224201p:image

40万マイルというと・・・・

  • ハワイにビジネスクラスで6往復できるマイル
  • 香港にエコノミークラスで20往復できるマイル
  • 沖縄に26往復できるマイル

が、たった11か月間で貯まっています。まじですごくないですか??ハワイ往復のビジネスクラスが一回25万円とすると、150万円くらいの価値として活用できるマイルが貯まっているのです。さて、自分は10年以上前から陸マイラーをしていますが、貯まったマイルはどんどん特典航空券として利用しています。ANAのビジネスクラスやファーストクラスにも特典航空券で搭乗しています。

ANA新型ビジネスクラス「THE ROOM」搭乗記。世界最高峰のシートを徹底レビュー。

2019-09-14

【ANAファーストクラス搭乗記】あなたもANAマイルがあればファーストクラスに乗れる!!!

2018-07-08

そして、どんどんマイルを消費しているにもかかわらず、どんどんマイルが貯まります。

ANAマイルの有効期限は3年です。上記マイル積算表に出ていたものより古いマイルを自分は持っていません。つまり、上の20万マイルはすべて2015/8以降のたった11か月間に貯めたマイルということになります。ここに裏技みたいなものは一切存在しません。誰でも貯めることができます。

そして、2022年になった今でも、、、、

ANAのアカウントには発券済みの特典航空券の予約だらけになっています。

どうすれば、これだけのANAマイルが貯まるのか、陸マイラー的なANAマイルの貯め方を徹底解説しておきます。これは、実際に自分が貯めている方法であり、机上の空論ではありません。非常に再現性の高い方法になります。それが、陸マイラーというものです。

「陸マイラーとは???」

一体どんなことをしているのか、その疑問を徹底解説します。

 

ANAマイルの貯め方は基本は実はたったの4パターン!!

ANAマイルの貯め方は基本的に4パターンだと思っています。

ANAマイルの貯め方は4つ!!
  1. フライトマイル(飛行機に搭乗して貯める)
  2. クレジットカード決済でマイルが貯まるカードを利用する
  3. クレジットカードの新規入会キャンペーンで大量マイルを獲得する(重要)
  4. ポイントサイトの活用(最重要)

以上が、基本の4パターンです。一つ一つ解説します。

 

ANAマイルの貯め方①飛行機に乗って貯める

まず、マイルの貯め方と言えばフライトマイルですね。

先日、自分の持っているマイルの話を職場の人にしたところびっくりしていました。それで、「どんだけ飛行機で旅行行ってるんですか???」と聞かれました。

①は出張族でもない限り、本当に少ないでしょう。自分の場合は保有20万マイルのうち、1000マイルほどが飛行機に乗って貯めたものでした。。。完全な陸マイラーですね。。。出張族の人は勝手にマイルがたまる上に、航空会社の上級会員になれてうらやましいです。。。

ブログのタイトル通り「マイル乞食(いい意味で解釈してください笑)」なので、ANAを利用した際はマイルをもちろん貯めますが、LCCの方が安ければLCC使いますので、飛行機の搭乗マイルは本当に少ないです。

 

ということで、陸マイラー的には、ここは無視します。無視ではないにしても、大して貯まりません。

すけすけ
その名の通り、「陸マイラー」とは飛行機に搭乗することなく、マイルを貯めている人々のことです。ちなみに、呼び方は「オカマイラー」「リクマイラー」が半々のようです。

 

ANAマイルの貯め方②クレジットカード決済で貯める

次に有名なマイルの貯め方はクレジットカード決済で貯める方法でしょうか。

また、別の日にマイルの話を職場でしたところ、今度は「何のクレジットカードでポイントためてるんですか???やっぱり、イオンカードですか?」と聞かれました笑。

②は誰でもできるコンスタントにマイルを増やす方法です。自分の場合は、クレジットカードで月に30万ほど決済しており、月に3,000マイル、年に3万マイル強ほどが入ってきます。

ただ、このマイルの貯め方は限度があります。

だって、収入に比例してしまいますもんね。収入を上回ることは、基本的にないですからね。5万マイル貯めるには、年に400万ほどの決済が必要です。なので、クレジットカードで貯める方法は自分には限度があるという方も多いでしょう。

クレジットカード決済が少額の方でも、マイルは問題なく貯まります

後述する③か④の方法で貯めましょう。

特に④が一番比率が高いので、クレジットカード決済のことは気にしなくても大丈夫です。というか、クレジットカードにこだわってる間は年間に30万マイル稼ぐとか絶対に不可能です。クレジットカード決済の還元率のことは一旦忘れてもいいくらいです。

ただ、自分は陸マイラーなので、この方法も大切にはしています。実際に、毎月3,000マイル貯めていますし。また、クレジットカードの還元率、年会費等々に注目している陸マイラーが多いのもわかっているつもりです。

自分がクレジットカード決済用としておススメしているのは下記の2つのカードです。還元率等の詳細は下記記事参照下さい。

【2021年版】ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカードのメリット・デメリットとは。

2021-05-11

徹底比較!マリオットアメックスは通常版とプレミアム版どっちがおすすめ?ブログレビュ―!

2023-02-25

 

ANAマイルの貯め方③クレジットカード入会キャンペーンを利用する

んで、職場の人とマイルの話をしたときに③や④の話は全然出てきませんでした。

「マイルの貯め方③」は、ANAカードの入会キャンペーンのようなクレジットカードの新規入会キャンペーンの利用です。これは鮮度が命です。キャンペーンはいつか終わりますので。

入会キャンペーンはクレジットカード決済のように高額決済しないとマイルが貯まらないというタイプではありません。なので、確実に利用すべきです。

ここに注目するくらいになっている陸マイラーは、かなりのマイルを稼いでいる部類に入ってくると思います。

 

ANAカードは種類も多いうえに、キャンペーンも豊富で、非常にキャンペーンでマイルが貯めやすいカードとして有名です。またアメックスの入会キャンペーンも相当大きいものが連発します。下記のようなキャンペーンの利用で数万マイルが簡単に貯まります

【2025/4版】ANAアメックスの入会キャンペーンの全貌を紹介。10万マイルを手に入れろ!

2025-02-06

【ANA JCBカード】2025/4版新規入会キャンペーンが5万マイル獲得でマジ激アツ!

2024-08-01

こういったキャンペーンのガンガン参加するのが陸マイラーの特徴です。

すけすけ
(これらのキャンペーンは今すぐ利用してもいいレベルですよ!!!びっくりするくらいのANAマイルもらえますからね!!!

 

ANAマイルの貯め方④ポイントサイトのポイントをマイル移行する

最重要項目の解説です。じっくり読んでください。

実は、自分も2015秋頃までは、③までは利用していましたが、④は知らなかったのです。。。

「ポイントサイト」ってものの存在すら知らなかったです。

それでも、特典航空券でハワイやヨーロッパまで何回かビジネスクラスで行って楽しんでいました。しかし、この方法を使い始めてからマイルの貯まり方が爆発しました。上の表で、有効期限が2018/12のマイルから急に獲得ANAマイルが増えています。それまで毎月4,000マイルほどの稼ぎ(クレジットカード決済がメイン)だったのが、急に2万マイルほどに上昇しました。

つまり、クレジットカード決済以外の方法で稼ぎ始めました。

それが「ポイントサイト(ハピタスやモッピー)の利用」です。

さて、ポイントサイトって何ですか?って話です。

簡単に言うと、インターネット上のTポイントカードみたいなもんだと思ってください。最近、コンビニ、ガソリンスタンド、スーパーいろんなところでTポイントカード出すとポイントもらえますよね?あれと同じようなもんです。

先日、家の近くにAEON系列の大手スーパーがオープンしました。オープンの日から、スーパーの入り口でイオンカードの入会募集が始まりました。キャンペーンで5,000円分のポイントが付きます。ティッシュ一箱もプレゼントみたいな感じでした。なんかものすごい人数が行列を作って申し込みしているのを見ました。

これ、ポイントサイトを知ってる人は絶対にやらない行動なんです。実は、ポイントサイトではクレジットカード発行なんかも行えます。

しかももらえるポイントがめちゃくちゃ大きい。少し、ハピタスというポイントサイト見てみます。楽天カードの発行でどれくらいポイントがもらえるのか。

f:id:bmwtatsu:20161011070515p:image

まず、「7,000円分のハピタスポイントが貯まる!」って書いてますよね。これがハピタスを経由して楽天カードを発行するともらえるハピタスポイントです。詳しいことは後で触れていますが、これはANAマイルに最大交換レート×0.75で移行できます。5,250ANAマイルがもらえるってことです。

ハピタスを経由して楽天カードを発行するだけで5,250ANAマイルが貯まるんです。

知っていましたか?この事実。

自分も以前は知らなかったんですよ・・・。

さらに、ハピタスから楽天カードを申し込むときには、通常の楽天カードの入会キャンペーンも適応となり、そちらのポイントももらえるんです。それが左下に書いてある7,000ポイントってやつですね。楽天ポイントも7,000もらえます。これは、直接楽天のホームページに行ってもらえるポイントと同じです。CMの「楽天カードの新規入会者は7,000ポイントプレゼント」ってやってるやつもこの7,000ポイントのことです。

直接、楽天のサイトにいって申し込みをすると楽天ポイント7,000の方しかもらえないんです。

が、

ハピタスを経由するとその楽天ポイント7,000にプラスして、ハピタスポイントも7,000円分(5,250ANAマイル相当)が追加でもらえる

んですね。

 

さっきのイオンカードも同じです。ハピタス経由で申し込みをすると、ハピタスで9,000ポイント(6,750ANAマイル相当)がもらえたりします。こちらも、もちろんイオンカードの新規入会キャンペーンの5,000ポイントの方ももらえます。ティッシュ箱は店頭限定のものなので、もらえませんが、、笑。

なので、スーパーの前で大行列でイオンカードを申し込んでいる人を見たとき、自分はショックを受けました。

「こらこら、ポイントサイト経由して申し込みしようよ。めっちゃ損してるよ。」

これが自分の感想です。

 

クレジットカードに限らず、楽天で買い物をするとき、こんなときもハピタスを経由してから楽天で買い物をします。そうすると楽天ポイント以外にハピタスポイントも貯まります。Yahooオークションも利用できます。じゃらんやExpediaでホテルの予約もできます。

ハピタスに出ている案件の一例です。

楽天市場 Yahoo!ショッピング ヤフオク
楽天カード発行 イオンカード発行 セゾンカード発行
ANAカード発行 JALカード発行 アメックス発行
LOHACO ユニクロオンライン ZOZOTOWN
じゃらんnet 楽天トラベル Expedia
FX口座開設 銀行口座開設 アプリダウンロード

みなさんも普段利用しているのもがないですか?

全部、ハピタス経由するとお得なんですよ。

ネット上で何か(買い物とかクレジットカード発行とか何でも)をするときはポイントサイトを経由すべきなんです。そこでどんどんポイント貯まるんですよ

3ヶ月に一回、ハワイに特典航空券で行っても、マイルが余るんですよ?????ポイントサイト知らないと大損です・・・・。

 

そのハピタスの登録は下記バナーより行えます。当サイトからの紹介入会特典ありますよ!!!

ハピタスは完全無料です。登録料、年会費、利用料とはかかりませんのでご安心ください。

 

このサイトが毎月の大量ANAマイルを産み出しています

ハピタスというポイントサイトの詳細や、利用方法を徹底的に知りたい方は隅々まで読んでください。自分も徹底的に利用しまくりました。そして、大量マイルが貯まったんです。

「ハピタス」の登録前に知っておけ!ネット副業・お小遣い稼ぎができる超人気ポイントサイトを初心者向けに詳しく解説!

2022-11-06

クレジットカードの発行や、ネットショッピング、ホテルの予約、ありとあらゆることがハピタスを経由するとポイントが貯まり、マイルが貯まります。徹底的に利用しましょう。

 

また、ポイントサイトは世の名に実は50以上存在します。ポイントをマイルに交換できないポイントサイトもありますし、ポイントの還元の低いポイントサイトもあります。

ハピタスとともに、陸マイラーの中で絶大な人気を誇るポイントサイトが「モッピー」です。自分がポイントサイトを利用し始めた時期は「ハピタス」の1強だったのですが、2017年ころからモッピーの勢いがすごいです。

モッピーも、当サイトとタイアップキャンペーン中で、下記バナーより登録で入会ボーナスポイントがもらえます

モッピー!お金がたまるポイントサイト

登録したら、どんどんモッピーも活用しましょう。ハピタスとモッピーを併用している陸マイラーは非常に多いです。自分もそんな一人です。

下記の記事で「モッピー」も是非詳しく知っておきましょう。モッピーの完全解説記事です。

「モッピー」でマイルを貯めろ!評判・口コミを知っておけ!ポイ活・陸マイラーに人気ナンバー1のポイントサイトはこれ!

2022-11-17

 

「ハピタス」&「モッピー」。

この2つは陸マイラーが登録しておくべくポイントサイトだと思っておきましょう。併用がベストだと思いますが、とりあえず一つ登録して、必要に応じてもう一つを登録するでも全然OKです。

 

ここまでの話は大丈夫ですかね?

次に、ハピタスやモッピーで貯めた&稼いだポイントはマイルに交換するのですが、その方法(交換ルート)も理解する必要があります。ここは陸マイラーとして活動をしながら、途中で何度も読み返してください。

みなさんがよく知っているポイントだと、

  • Tポイント
  • 楽天ポイント
  • nanacoポイント

などはANAマイルに交換できる有名なポイントで、交換レートは50%(2:1)となっています。2円=1マイルの交換にはあるのですが、マイルは特典航空券として利用すると1マイル=2円にも3円にも5円にもなる可能性があるので、交換レート50%でも陸マラーは喜んで各種ポイントをANAマイルに交換するわけです。

そして、モッピーやハピタスのポイントもTポイントに交換ができるので、Tポイント経由でANAマイルに移行できるわけです。交換レート50%で。あれ?さっき×0.75、つまり75%でも交換可能って書いてませんでした??そうなんです。実は、実は、ちょっとした手間をかけるだけでANAマイルへの交換レートは70%~75%にまでUPするんです。

その方法が、

  • TOKYUルート(終了しました)
  • みずほルート
  • nimocaルート
  • nanacoキャンペーンルート

というような名称で呼ばれるANAマイルに高レートで交換するためだけに発見された特殊なルートなんです。ここは理解を深めるために何度も何度も記事を読んで深く理解して使えるようにする必要があるので、下記の記事にて詳細をまとめています。

【重要】ポイントサイトからANAマイルへの交換方法まとめ。

2024-05-05

この記事を何度も読んで、しっかり習得してください。陸マイラーとしてポイントを高レートでANAマイルに交換するという作業は超重要ですからね。

 

一度整理しておくと、大量ANAマイルを貯めるためには

  1. ポイントサイト(ハピタス・モッピー)の登録&利用
  2. 高レートでのANAマイル交換方法をマスターする

の2点が必須となります。

まずANAマイルを貯めるために、最初に皆さんがやるべきことは「ハピタス&モッピーの登録です。

 

まとめ「陸マイラーのANAマイルの貯め方3本柱」

陸マイラーとしてのマイル獲得の3本柱は、重要度順に並べると

  • ④ポイントサイトのポイントをマイル移行する を完全にマスターしつつ
  • ③クレジットカード入会キャンペーンを利用する に出会ったら徹底的に利用し
  • ②クレジットカード決済によるポイントをマイル移行する を毎日の生活で徹底する

と個人的に考えております。

必ず、④→③→②の順で考えてください。

陸マイラー的な重要度でいうと④がぶっちぎきの一位です。

ただ、たまに③でものすごい案件がでてきます。出てきたら、随時ブログで紹介します。

②も、クレジットカード決済の額が大きい人ほど重要にはなります。ただ、残念ながらクレジットカード決済の額がそれほど多くない人ほど、クレジットカードのことを気にしてしまっている傾向がある気がします。さっきのイオンカードの人とかそうです笑。極端な話、クレジットカード決済の額が年間に100万以下の人は、一旦クレジットカード決済のことは忘れて、まずは④と③に注目するのがいいと思います。

一般論として、クレジットカードから入って、その後に別のことを学んで陸マイラーとして成長していくみたいな流れがありますが、これは嘘です。嘘というか、クレカ決済じゃそんなにマイル貯まりません。陸マイラーとして、しっかりポイントサイトの利用や、クレジットカードの入会キャンペーンを使えるようになって、さらにカード決済の額も年間に数百万円分あるって状況ならカード決済もじっくり考えてください。

3本柱って、題名じゃなくて、2本柱にしようかなって悩んだくらいです。みなさんのクレカに対する執着心があまりにも高いので、また自分も年に5万マイルほどもらってるので3本柱にしておきました。

年間30万マイルは夢の世界ではありません。すぐ目の前にある現実です。

実際に自分は貯めていますし。

 

マイルを貯めてビジネスクラスへ

とても自腹じゃ買えないビジネスクラスのチケット。マイルで楽しんでしまいましょう。

ビジネスクラスのシート。

ビジネスクラスのラウンジ。

ホノルル空港ANA LOUNGE

ビジネスクラスの食事。

旅行が間違いなく、ワンランク楽しくなります。こんな世界が待っています。ANAマイルを貯めましょう

そして、陸マイラーとしてマイルを貯めること、それ自体も非常に楽しく魅力的な趣味になることは間違いないでしょう。

ポイントサイト使い倒してください。そして、マイルを貯めることも、使うことも楽しんでくださいね。

 

■関連記事「陸マイラーとして、JALマイルを貯める方法」

【2024年最新版】陸マイラーが教える!JALマイルの貯め方を完全公開「年間20万JALマイルの貯め方」を徹底解説。

2022-03-18

178 件のコメント

  • はじめまして。
    Sfcカードがほしくて、「陸マイラー」に興味をもって調べだしたところこちらにたどり着きました。非常に分かりやすくて勉強になります。
    すごく初歩的な質問だと思うのですが教えてください。
    私名義で30万マイルを貯めて、sfc修行に出ることを目指すという前提です。
    少しでも早くマイルをためるために、夫婦二人でポイントサイトのfxやカード発行をしていき、そこで得られた「妻のポイント」も私のマイルとして加算し、スカイコインに変換し、妻の航空券も私名義マイルで買うことで私のppを実質二倍のスピードで貯めるということはできるのでしょうか?
    それとも妻の獲得ポイントと妻の獲得ポイントは別になり、私単独で30万マイル貯めるしかないのでしょうか?
    sfcカードさえ取得できれば妻にはその家族カードを持たせることで、同じようにsfc会員となれますし、二人のマイルを私に集中して、そのマイルで二人の航空券を買えれば効率的かと思ってます。
    文章が下手で分かりにくかったら申し訳ございません。よろしくお願いします。

  • HKHさん
    エコノミーで家族4人分のマイルでしたら、16万マイルなので、ポイントサイトとクレジットカード決済をしっかり活用すれば毎年貯めれると思います。
    貯めることよりも、実際に使おうと思ったら空席がなかなかなくて2人分だけしかマイルで取れなかったというような悩みが出てくると思います笑。
    ポイントサイトを活用してマイルを貯めるという方法そのものがここ2年目くらいで急激に注目されている方法なので、三年以上活用してるという人はそんなに多くないのが現実で、未来のことは誰にもわかりませんが、今は非常にマイルが貯めやすいお得な時代であることは間違いありません。
    是非、家族で貯めて下さい!

  • すけすけさん
    ご丁寧な回答ありがとうございます。3年目以降でも貯められるのですね。とてもやる気がでました。まずは家族4人でエコノミーでのハワイ渡航を目指したいと思っています。
    仕事柄、パソコンの前にいる時間が長く、色んな方のブログを拝読させていただく機会が多いのですが、すけすけさんのブログは文章にお人柄が出ており、人気サイトにもかかわらず、とても好感が持てました。
    お忙しいかとは思いますが、これからも色々と有益な情報の配信、楽しみにしております。

  • HKHさん
    たしかに、初年度の方が貯めやすいです。が、三年目くらいになると、どれがお得なのか瞬時に判断できるようになるので、一年目のときより高額のクレジットカード発行を狙いやすくなったりもするので、目利きという大きな利点が生まれます。なので、3年目とかになっても、年間20万マイルとかなら貯めることは現状なら全然可能だと思います。
    ソラチカカードの制度変更等が万が一あれば、話は変わってきますが、、、。
    マイルをうまく貯める最大のポイントは、今ある制度をフル活用することです。未来のことは考えずに、今貯めれるものは貯めておくというスタンスの方が貯めやすいと思います。
    一年目が30万マイル、2年目が20万マイル、3年目が15万マイルと減ってしまうから貯めないというのは、マイルを貯めない理由にはならないような気はします。15万マイルあれば、夫婦でビジネスクラスでハワイに行けますし。
    自分はポイントサイトは利用して2年目ですが、それまでも10年以上マイルは毎年10万マイルほど貯めてました。特典航空券も何回も発券してきましたし、マイルは非常にお得だと実感しているので、貯めれるマイル数が減ることになっても貯めると思います。
    今は情報も多くて貯めやすい時代だと思いますので、楽しく貯めていただければと思います。

  • こんばんわ。
    海外旅行好きの二人の娘を持つワーママです。
    とても有益で読みやすい情報ありがとうございます!
    今まで、散々楽天ポイントにお世話になりましたが、すけすけさんのマイルの価値の話に共感を覚え、頭を切り替え、マイルを貯めてみる気持ちになりました。
    早速、ソラチカとハピタスもろもろの登録しました。
    ところで、マイルのため方としてはFXやクレジットカードの発行で貯める方法がメインとなっていますが、結局、1年目は夫婦二人分だけでも、この方法でそれなりのポイントが貯まることは容易に想像が出来るものの、2年目以降は厳しい手法のように感じています。
    結局はブログなどのアクセスを増やして、紹介ポイントやらで継続していく方法にシフトする必要があるのでしょうか?
    仕事をしながらマイルを貯めるのも、それなりの忍耐力が必要になるので、実際のところが知りたいなぁ・・と思い質問させていただきました。
    よろしくお願いいたします。

  • ありがとうございます。
    とりあえず、ソラチカカードの申し込みを済ませました。
    カードを使うことはほとんどないのですが、
    カード発行などをうまく使ってマイルを貯めたいです。
    目的は海外旅行です♪

  • No nameさん
    ソラチカに関しては、ポイントサイトには出ていません。当記事内にソラチカのキャンペーン内容を紹介したリンクがあるのでそちらご確認ください。ソラチカカードはすぐに必要になるので、キャンペーンを待たずに作成されることをオススメします。
    また、他のクレジットカードの作成はポイントサイトで高ポイントの時を狙うのが一番効率がいいと思います。当ブログでも、随時紹介していきますので、参考にしていただければと思います。

  • こんばんは。
    さっそくハピタスに登録しました。
    ハピタス経由でソラチカカードを作ろうとしましたが、
    ハピタスで検索してもでてきません。
    ハピタス経由ではできないということでしょうか?
    ポイント獲得の為、他のカードをつくるときには、
    キャンペーンなどを待ってつくるのが効率よいので
    しょうか。
    よろしくお願いいたします。

  • オラジュワンハワードさん
    おめでとうございます!
    これで、一生ANA、スターアライアンスではいい旅行ができそうですね。自分ももう少しなので最後まで楽しみます!

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.