【2025/4版】ANA JCBカードの入会キャンペーンが激アツ!ANA JCBワイドゴールドカードなら、なんと最大5万マイル以上がもらえる!!!キャンペーン攻略徹底ガイド。
この記事では、ANA JCBカードの入会キャンペーンを紹介しておきます。なんと入会キャンペーンだけでハワイに行くことが可能な強烈なキャンペーンが開催されいます。すでにANA VISAカードやANAアメックスを保有している人も追加発行おススメ!!!
ANA JCBカードの入会キャンペーンが非常にホットです。
なんと、ANA JCBワイドゴールドカードの入会なら、なんと最大で5万マイル以上が貯まります。
- 東京=沖縄片道特典航空券:7,000~10,500マイル
- 香港エコノミークラス往復特典航空券:20,000マイル
- 香港ビジネスクラス往復特典航空券:40,000マイル
- ハワイエコノミークラス往復特典航空券:40,000マイル
- ハワイビジネスクラス往復特典航空券:85,000マイル
ですからね。
かなり大きなキャンペーンなので、是非とも利用しましょう!!ちょっと、キャンペーンが複雑で、なんと3つのキャンペーンを同時に利用できるので、記事は長いですが、しっかり理解してお得に申込をしましょう!!
ANA JCBカードの基本スペック
まず、キャンペーンの紹介の前に、ANA JCBカードを簡単に整理しておくと、下記のようになります。
ANA JCB | 一般カード | ワイドカード | ワイドゴールド | プレミアム |
---|---|---|---|---|
年会費(税抜) | 2,000(初年度無料) | 7,250 | 14,000 | 70,000 |
家族カード | 1,000(本会員無料なら無料) | 1,500 | 4,000 | 4,000 |
ポイント制度 | 1,000円につき1 Okidokiポイント(=5マイル or 10マイルでANAマイルに移行) | さらに1ボーナスポイント(=3マイル相当) | ||
10マイルコース年間登録料 | 5,000 | 5,000 | 自動登録 | 自動登録 |
継続ボーナス | 1,000 | 2,000 | 2,000 | 10,000 |
フライトボーナスマイル | 10%UP | 25%UP | 25%UP | 50%UP |
空港カードラウンジ利用 | 不可 | 不可 | 可 | 可 |
国内線ANAラウンジ利用 | 不可 | 不可 | 不可 | 可 |
(注)年会費永年無料のANA JCBカードZEROという18歳~29歳限定のカードもありますが、1ポイント=5マイルでANAマイルに移行するコースしかないカードで、メインのクレジットカードにはしにくいです。
当然ですが、カードのランクが高くなると、年会費が上がると共にポイント制度の充実や、マイルの優遇、ラウンジの利用などが可能になります。
ANA JCBカードの中でオススメなのは、ANA JCBワイドゴールドカードだと思います。
このカードは付帯保険はかなり充実しています。なので、メインの決済用クレジットカードをマリオットアメックスプレミアムにしているような方で、ANAカードをサブとして1枚持ちたいような方には、けっこうオススメできます。是非、どんなカードなのか読んでみて下さい。
ANA JCBカードの入会キャンペーンを徹底紹介。3つのステップでマイルがもらえる。
ANA JCBカードの入会キャンペーンですが、ANA JCBの公式サイトを見るだけだと見逃してしまう罠が潜んでいます。
- キャンペーンページがどこにあるかわからない
- 何個のキャンペーンが重複して登録できるのかわからない
- キャンペーンの登録を忘れてしまう
こんな罠が潜んでいます。
この罠を確実にクリアして、大量ANAマイルを獲得する方法を、ここでは徹底紹介していきます!!3つのステップで、キャンペーンが3重取りできるので、是非3重取りしておきましょう!
ステップ①ANA JCBカードは「マイ友プログラム」に登録後に申込を!

ANA JCBカードの申し込みをどこからすると一番得なのかというと、実は申し込み前にやるべきことがあります。
「マイ友プログラム」の利用
です。
すでにANAカードを持っている人から紹介を受けてANA JCBカードを作成すると、500~5,400マイルが追加でもらえる「マイ友プログラム」というものをANAは行っているのです。
ただし、マイ友プログラムはANA VISA等のANAカードを現在1枚も持っていない方のみ対象のキャンペーンです。ANAカードを1枚も持っていない方が、ANAカードを持っている方から紹介を受けて、1枚目のANAカードを発行するときだけ500~5,400マイルもらえるというキャンペーンになります。
すでにANA VISAカードなどを持っている方はマイ友は利用できませんので、先に読み進めて②・③の方法を活用しましょう。
マイ友の利用でもらえるマイルはカード毎に下記のように決まっています。

- ANA 一般カード・ワイドカード:500マイル
- ANA ワイドゴールドカード:2,000マイル
- ANA プレミアムカード:5,400マイル
になっています。
なお、マイ友紹介プログラムはANAカードを持っている人からの紹介が必要です。当サイトからの紹介は、
上記より「登録用ページ」にいき、
- 姓名 ハラダ トモヤ
- 紹介番号 00058783

と紹介者欄に入力し、あとは申込者情報の自分の氏名・生年月日を入力し、マイ友プログラムに登録して下さい。登録完了後、下記の画面が表示されれば登録できています。

そして、マイ友登録完了後のANAカードの申し込みは、ネットからの申し込みでも、紙ベースでの申し込みでも何でもOKなんです。なので登録が完了したら②に進みましょう。マイ友プログラムは知っていると非常にお得なので、是非利用しましょう!!
ステップ②申込はポイントサイト経由で!!
では、次のステップ進みましょう。いよいよANA JCBカードの申込です。実は、この時にポイントサイトを経由して申込をするというのが一番お得な申込方法になります。

上記のように「モッピー」経由で申込をするだけで、なんと4,600P=4,600円相当がもらえるので、絶対に忘れずにポイントサイトを経由しましょう。モッピーの登録がまだの方は、下記のバナーから登録すると入会キャンペーンでボーナスポイントもらえますよ(詳細は下記のバナー内でご確認を)!!!

もちろん登録料や利用料金は一切かかりませんので、ご安心ください。
モッピーのポイントは1P=1円で複数のポイントに交換も可能です
- 1P=1円で銀行振込、Amazonギフト券、楽天ポイント、dポイントなど
- ANAマイルへの交換は、nimocaルート・みずほルート・nanacoルートで交換レートが最大70%~75%。1,000ポイント=700~750マイル相当。通常の交換レートはVポイント(旧Tポイント経由)で50%。
- JALマイルへの交換は、モッピーのドリームキャンペーンで交換レートが最大80%。通常の交換レートは50%。
ポイントの使い方が超魅力的なのが、モッピーの強みです。現金で受け取りもOK、ANAマイルやJALマイルにも交換可能です。JALマイルにも高レートで交換できるポイントサイトはモッピーしかありません。
モッピーのアカウントの登録が出来たら、「ANA JCB」と検索すると先ほどのスクリーンショットが出てくるので、モッピーを経由して申込をすると非常にお得です。モッピーから付与されるポイント数は日々変化します。申込時のポイントを確認してください。
ポイントサイトはどんどん利用しましょう!!!
そして、マイ友プログラムに登録が終わって、ポイントサイトから申込をして、カードが手元に届いたら、後はJCBの公式入会キャンペーン「ANA JCB キャンペーン」に登録して入会マイルを獲得しましょう。こちらも大量マイルがもらえるので必ず利用しましょう。
モッピーで検索してもANA JCBゴールドが出てこない・・・というタイミングもあると思います。予算がなくなったりすると、広告は終了します。モッピーにANA JCBゴールドが出ていない場合には、こちらのANA JCBカードの公式サイトから直接申込をしましょう。
ステップ③【JCB主催】の「ANA JCB キャンペーン」も行われている。
ANA JCBカードの入会時には、JCB主催の「ANA JCB キャンペーン」が利用できます。なお、こちらのキャンペーンは2025/4/30までの申込が対象の予定です!
ただし、このキャンペーンは自動参加ではありません。というのは、

まず、カード申込時におしらせメールの配信設定をしておきましょう。
次にANA JCBカード(ソラチカゴールドカード)が手元に届いてから、ANA JCBカード入会キャンペーン登録ページからキャンペーンに登録する必要があります。
登録しないと、キャンペーンのマイルはもらえないので、カードが届いたら絶対にキャンペーン登録するようにしましょう。これ、まじで忘れる人多いんですよ・・・・。要注意。
そして、MyJCBにもログインをしておきましょう。これを忘れるとキャンペーン適用外になり、数万マイルが吹っ飛ぶので要注意です。
以下、キャンペーンの内容の詳細です。なんとANA JCBワイドゴールドカードなら最大で数万マイルがもらえる超大型キャンペーン開催中です!
0)通常入会ボーナスマイルで1,000~10,000マイルプレゼント
まずANAカードは、ANA VISAでもANA JCBでも入会ボーナスマイルというものがもらえます。誰でもANAカードに入会すると、下記のマイルがもらえるんです。
一般 | ワイド・ワイドゴールド | プレミアム | |
---|---|---|---|
入会ボーナス | 1,000マイル | 2,000マイル | 10,000マイル |
これは勝手にANAマイレージのアカウントに加算されます。特別なキャンペーンが行われていない時でも、いつでももらえる入会ボーナスマイルです。

1)利用金額に応じて通常ポイントに追加して最大36,000マイル相当のボーナスポイント!
そして、次のキャンペーンがデカい。
2025/7/31までに利用した金額に応じて、下記のボーナスポイントが加算されます(重複してポイント獲得はできません。クリアしたノルマのうち最大のもの1つだけが適用されます。)!
まず、ANA JCB一般カードの場合には、

150万円のカード利用時は、通常決済のOki Dokiポイントが1,500ポイント=15,000マイル相当(10マイルコース登録時)とは別に、なんと6,000ボーナスポイントが加算される入会キャンペーンが行われています!!6,000ボーナスポイントは、商品券などに交換の場合には1ポイント=5円相当、ANAマイルに交換の場合には1ポイント=3マイル相当で交換ができるので、6,000ボーナスポイント=18,000ボーナスマイルとなります。
これはでかいな・・・。
Oki DokiポインからANAマイルへの交換は、何マイルに相当するのかというと、
- 通常ポイントは10マイルコースなら1ポイント=10マイル
- ボーナスポイントは1ポイント=3マイル
と決まっています。
ANA JCBゴールドカードなら、

200万円利用時には通常ポイントの20,000マイルに追加して、13,000ボーナスポイント=39,000ボーナスマイルがもらえます。合計5.9万マイルももらえるってことですよ!!!
是非、ノルマを可能な限りクリアしましょうね!!!

2)ゴールドカードなら抽選もあり!!!
さらにさらに、ゴールドカードの入会者は、

75,000マイルが当たる???かもしれませんよ!
「ANA JCBカード」の一番お得な申し込み方法」まとめ
現在の「ANA JCBカード入会キャンペーン」の紹介でした。
超大型キャンペーンです。
- マイ友
- ポイントサイト
- JCB主催キャンペーン
最大で以上の3重取りができます。

2万ANAマイルあれば、
- 東京ー台北:ANAエコノミークラス
- 東京ー香港:ANAエコノミークラス
に搭乗も可能です。4万マイルなら、2名分ですね!キャンペーンは活用してくださいね!
なお、入会キャンペーンの規約は下記。一番の注意点は、過去2年間にANA JCBカード(含むゴールド)・ソラチカカード(含むゴールド)の解約歴がある方、また現時点でANA JCBカード(含むゴールド)・ソラチカカード(含むゴールド)を保有している方はキャンペーン対象外です。
お申し込みおよびキャンペーンに関する注意事項
入会年月日(カード発行)の確認方法について
入会年月日(カード発行)確認方法:カード発行台紙(カード送付時に同封)に記載の「入会年月日」をご確認ください。
カードのお申し込みについて
- JCB受付処理からカード発行まで約2~3週間かかります。
- カードの入会に際しては、所定の審査があります。また、WEBからANA JCBゴールドカードを申し込みされ、ご希望に沿えない場合は次のとおり一般カードを発行します。
ANA JCB ワイドゴールドカード → ANA JCB 一般カード / ソラチカゴールドカード → ソラチカ一般カード- ソラチカカードお切り替え時のPASMO機能の取り扱いについては、To Me CARD Webサイトをご確認ください。
通常入会特典について
- 入会されるANAカードの種類によって、特典として付与されるマイル数が異なります。
- キャンペーン参加登録をしていなくても、カードのご入会で本会員に対し、マイルを自動で付与します。
- 特典付与時期は、ANAホームページをご確認ください。
新規入会キャンペーン(特典1・2)の詳細
─対象条件─
- 既にお持ちのANA JCBカード(ソラチカカード含む)のグレード変更は対象となりません。
- 入会されるANAカードの種類によって、特典として付与されるマイル数が異なります。
- キャンペーン期間前からお持ちのANA JCBカードをキャンペーン期間中に退会され、キャンペーン期間中に再度入会されても、キャンペーン対象となりません。
- 過去2年間(2023年2月16日~2025年2月15日)にANA JCBカード(ソラチカカード含む)を退会された方、既にANA JCBカード(ソラチカカード含む)をお持ちの方は、本キャンペーンの対象となりません。
- ANA JCBカード・ソラチカカードの両方に入会され、一方のカードを退会された場合は、どちらのカードもキャンペーン対象となりません。
- 年会費有料カードへ新規入会された方は、カード有効期限月の翌月10日のお振り替え時に年会費をお支払いになった場合にキャンペーンの対象です。
- 特典提供の時点で入会したカードを退会されている場合、キャンペーンの対象となりません。
- インセンティブ付与までにカードを複数回お切り替え、もしくは再発行に伴いカード番号が変更になった場合、キャンペーンの対象とならない場合があります。
- 特典2はゴールドカードに入会された方が対象です。
- 新規で入会されたカードで2025年7月31日(木)までにキャンペーン参加登録ができていない場合、キャンペーンの対象となりません。
- キャンペーンの対象可否がご不明な場合はJCB入会ご案内専用ダイヤルへお問い合わせください。
─ポイント(特典)について─
- Oki Dokiポイント・マイルの権利の第三者への譲渡・換金は一切できません。
- 特典1・2は、マイルや現金ではなくOki Dokiポイントのボーナスポイントとして抽出時点のグレードに応じて本会員の方にプレゼントします(プレミアムカードにお切り替えされた場合は、ゴールドカードのポイント数を付与します)。ボーナスポイントからのマイルなどの商品への移行は本会員の方よりMyJCB等でお手続きください。
- Oki Dokiポイントは、「カード利用代金明細書」の「ポイント表示欄⇒ボーナスポイント欄」でご案内します。またMyJCBを利用の場合は、「ポイント履歴照会画面⇒ボーナスポイント欄」でご確認ください。
- 今回特典が付与された場合、同時期に実施する他のキャンペーンの特典は重複して受け取れない場合があります。
- 同時期に実施する抽選式キャンペーンでの重複当選はありません。
─カードのご利用について─
- 本会員カード・家族カードのお支払い口座が同一の場合、いずれかのカードで参加登録すると、すべてのカードのご利用金額が集計されます。
- 売上情報が期間内に到着したものが対象です。
- 参加登録時期にかかわらず、期間中のご利用金額での集計となります。
- JCBギフトカード・JCB-QUOカード購入費、Oki Dokiポイント付与の対象とならない電子マネーチャージご利用分、各種年会費、ANA QUICPay+nanaco発行手数料、ショッピング・分割・スキップ払いの各手数料、マイル移行手数料、キャッシングサービスご利用分、などはご利用合計金額に含まれません。
- 年会費や電子マネーチャージなど、一部取引については通常獲得ポイント付与の対象となりません。
- ご利用可能枠(限度額)を超えて商品を購入することはできません。
─キャンペーン参加登録について─
- 2025年7月31日(木)までに新規ご入会時の本会員カードでの参加登録が必要です。
- キャンペーン期間中にANA JCBカード・ソラチカカードの両方に入会された場合は、両方のカード番号で参加登録が必要です。
- カードのお切り替えを希望される方は、お切り替え前に新規ご入会時のカードで参加登録を行ってください。
お切り替え後は新規ご入会時のカードでの参加登録ができなくなります。─おしらせメールの配信設定について─
- キャンペーン対象者の抽出を行う時点で本会員カードでおしらせメールの配信設定を登録されていない場合、キャンペーンの対象となりません。
- 配信設定の登録内容確認はMyJCBで確認できます。
─MyJCBのログインについて─
- MyJCBのログインは、新規ご入会時の本会員カードでのログインが必要です。
- MyJCBのログインは、WEBサイト・アプリどちらのログインでも対象となります。
- 2025年7月31日(木)までにMyJCBのログインをしていない場合は、キャンペーンの対象となりません。
- 掲載内容は予告なく変更となる場合があります。
- 上の期間以降も、継続してキャンペーンを実施する場合があります。
はじめまして!今回JALのマイルを使ってハワイにいくのですが、JCBのトロリー
が乗れると調べていたところ、こんなにお得なことがあるんだと勉強不足ながら
拝見しております。JCBゴールドはいきなりでは審査は厳しいでしょうか?
今、JALゴールドは持ってますが、主婦でアルバイトですが、なんとか家族会員でなく
本会員で通りました。SPGもほしいですが、いざ年、3万の年間費を考えると
進みません。ana jcb の下から申し込んだ方いいでしょうか?
ご伝授頂けるとありがたいです。よろしくお願いします。
さおさん
ANA JCBゴールドとSPGの審査で言うと、SPGの方が明らかに通りやすいと思います。JCBは審査は厳しい面もあるかもしれないので、JCBのゴールドよりも一般カードを申し込みした方がいいかもしれません。ダメ元でゴールド申し込みして、ダメなら一般でもいいと思います。
初めてすけすけさんのブログを拝読し勉強になりました。年々頭の回転も悪くなり情報をまとめ比較検討が面倒になってるのでありがたいです。
今は普通にANAカードのJCB一般カードを使ってちまちま福岡帰省時に貯めて公共料金で貯めておりました。
JCBからゴールドカードへの変更の封筒が届き考え始めました。
とりあえずソラチカカードを作り、初年度本会員半顔キャッシュバックのJCBゴールドカードに変更しボーナスマイルももらい来年までに解約しANAカードはVISAにしていこうかと考えてます。
お時間ある時にご意見お聞かせください。
マイママさん
まずはソラチカの発行でいいと思います。
ソラチカのキャンペーンをクリアするときにどんなカードのキャンペーンが行われているのか不明なので、まずはソラチカを発行してキャンペーンをクリア。
そして、キャンペーンクリアのときの状況で次のカードを検討するでいいと思います!
早速の返信ありがとうございました。知らないと損することややらないと損することが沢山あり「面倒くさい」ということは「得しない」ことなんだと痛感しております。今の世の中自分で情報を得て発信してくださる方とそれを見つけてありがたく勉強し率先することこそが情報社会を乗り切るんだなと思いました。ソラチカカードのブログも熟読しまたソラチカカードのHPも熟読し早速動いてみようと思います。ありがとうございました。
すけすけさん
なにかお得な情報がないか探すときはいつも来ています。
ANAカードでアメックスのゴールドの案件を夫婦で終えて次なるターゲットを探してたどりつきました。
JCBで130万をこなそうと思いますがキャンペーンの20700マイルと通常の13000マイル、合計33700マイルゲットできるということですよね。
今メインはワイドゴールドマスターのSFC(昨年V3)なので、もしキャンペーンの20700マイルだけならわざわざ参戦する意味もないと思っているので…。
すけすけさんは最近新たなキャンペーンには乗っかっていますか?
なにかおすすめがあったら是非教えてください。よろしくお願いします。
ママイラーさん
はい、通常ポイント分は別途もらえるのでお得だと思います!
ANAアメックスは所有しておりますかね?
http://www.sukesuke-mile-kojiki.net/entry/ana-amex-campaign
こちらのキャンペーンもかなり魅力的ですので、まだご覧になっていない記事でしたら是非ご確認ください!
我が家では、夫婦でアメックスのキャンペーンに順に参加することが多いです。
すけすけさま
ソラチカカードがようやく手元に届きました!
さっそくANAとJCBのキャンペーンは登録は済ませたのですが、メトロ主催のキャンペーンについて教えてください。
オートチャージサービスを利用とあったのですが、これは登録する必要はないけれど、カードにチャージをしないといけないということなのでしょうか?
住まいが地方な場合、メトロ主催のキャンペーンはクリアすることができないのでしょうか?
よろしくお願いします。
そらさん
残念ですが、そういうことになると思いますね・・・
すけすけさんこんにちわ。
はじめてANAカードをつくろうと思い、すけすけさんのページを見つけて参考にさせてもらっています。
マイ友紹介では、すけすけさんのお名前を登録させていただきました。
ありがとうございます!
そして、まずは必須と言われるソラチカカードを申し込み、審査は通ってカードの到着待ちです。
ECナビには気づかなかったのでモッピー経由です。もったいなかった(><)
質問としては、ソラチカカードがあればこのページに記載の4重取りは可能ですよね?
それとも別にもう1枚別にJCBカードを作った方が良いのですか?
もう1枚はVIZAにしようかと思っていたのですが。
全くの初心者です。よろしくお願いします。
さとみさん
ソラチカがあれば、まずポイントサイト利用ができるのでスタートはそれでいいと思います。
あとは、キャンペーンのポイント狙いでANA JCBを別に作成してもいいですが、マイ友とANA主催の分は重複では取れないので、もらえるのはポイントサイトとJCB主催の分だけになります。
返信ありがとうございます。マイ友とANA主催は重複してとれないということですが、上記の4重取りの一覧表にはどちらも載っています。4重取りをしようと思ったらソラチカだけでは足りないということですか?
もう一枚のカード作製の目的は今回のキャンペーンを達成したら、ソラチカはポイント移行用にして、支払い等は還元率の高いVISAかMasterを使うために作ろうと思っています。この考え方で合っていますか?
さとみさん
意味が違って、2枚目の作成時にはマイ友とANA主催が取れないという意味です。
1枚目のANAカードなら、どちらももらえます。はい、キャンペーン後には還元率が高いカードを利用するのがいいと思います。
ありがとうございます。
これからもこちらのホームページで勉強させて下さい。
よろしくお願いします。
ANAマイラー初心者です。
サイトを参考にさせて頂いています。貴重な情報ありがとうございます。
今回ご連絡しましたのは、いまANAゴールドカードを作るならば
『VISAとJCBのどちらがよいか?』という事で迷ったためです。
単純な比較であればVISAの方がよいのでしょうが、キャンペーンで得られるマイルを考えると、JCBのゴールドを作って、キャンペーンマイルを獲得した方が良い気がしています。
将来的にはVISAのゴールドを作り、JCBゴールドは解約するという素人考えなのですが、何か見落としや勘違いなどありますでしょうか?
ちなみに現在保有しているANAカードは、昨年末に初めてのつくったソラチカカードでして、まもなくキャンペーンマイルの65万円に届きそうな状況です。
アドバイスをいただけると幸いです。
よろしくおねがいします。
なべさん
その流れはオススメです。
キャンペーンを優先して、カードを決めていくとかなり効率よくマイルが貯まると思います。
いつも拝見させていただいております。
Okidokiボーナスポイント=3マイルでANAマイルに移行とのことですが、以前はワールドプレゼントに移行して4マイルではなかったでしょうか?記憶違いでしたら、ごめんなさい。それとも、このルートは閉鎖されてしまったのでしょうか?
ももさん
自分の知る限りですと、かなり前からANAマイルへの移行レートはボーナスポイントは3マイルになっております。
度々申し訳ありません。
このOkidokiボーナスポイントは1ポイント=3マイルでANAマイルに直接移行できますが、一度メトロポイントに移行してからANAマイルにすると4.5マイルにすることが可能です。
と、すけすけさんに記事にありました。
このルートは現在も使えるのでしょうか?
ももさん
こちらが利用できるのは、ソラチカカードを保有しており、ソラチカカードで貯めたポイントのみですが、今も利用可能です。
ソラチカ以外のJCBでは、こちらは利用できません。
いつも参考にさせてもらってます。
年末にソラチカカード発行したのですが、まだ審査待ちです。
1/14までに申し込みとある隠れキャンペーンは、それまでにカードが届かないとどうしようもないんですかね。。
前回主人ので作った時も、ちょうど届いた前の週くらいに申し込み期限でした。。
ゆゆさん
JCBに問い合わせされると状況がわかると思いますので、一度確認してみてください。
年末年始なので、時間がかかっている可能性がありますね。
ただ、1/14までのに申し込みをしていれば、キャンペーンには参加できますので!
初めまして。以前からブログ拝読しております。
現在はマイレージプラスセゾンカード(マイルアップメンバー登録済み)をメインで使っておりますが、マイルアップの限度を超えそうであり、新たなカードを探しておりました。
ANA VISAワイドゴールドカードを考えていましたが、まずは、ANAアメックス(通常)で3ヶ月で60万円、ANAJCBゴールドで、2019/1/15までに30万円、2019/3/31までに65万円(実質35万円)の利用を考えています。
ANAカードは、ソラチカカード(定期兼ポイント移行用)のみの状況ですが、上記の案についてコメントなどいただけますと幸いです。
初心者マイラーさん
入会キャンペーンで魅力的なものがあれば、そのカードを発行して利用することを当サイトでは推奨しております。是非、検討してみてください!
いつも役立つ情報の発信ありがとうございます。
すけすけさんはとてもカードに詳しそうなので質問させていただいてもよろしいでしょうか。
来年からSFCの修行を行おうと思っています。
今はメインカードSPGアメックスにしており、ANAゴールドカードはサブとしてJCBにするべきかVISAにするべきか迷っています。
ただ、普段使いとしてJCBはセブンイレブンでも使用可能との記事を拝見させていただきました。(ちなみにセブンでは月に5-7万くらいつかっています)
すけすけさんならどちらのカードを選択されるでしょうか?ご多忙とは思いますがご教授いただければ幸いです。
けんけんけんさん
メインがJCBでしたら、還元率にそこまでこだわる必要もないので、JCBの保険の充実を考えて、JCBを選択しておられる方も多いですね。
あとは、年会費はVISAの方が安いので、そのバランスでどちらを重視するかになると思います。
自分の場合は、ビジネスで飛行機に搭乗する機会は非常に少なく旅行の際のときくらいしか利用しないので、そこまえ保険は必要ないかなと思ってVISAにしております。