当サイトでは運営上、記事内に各種広告を含んでおります。

海外旅行中のスーツケース破損でクレジットカードの保険「携行品損害保険」を申請した体験談。

スポンサーリンク

海外旅行中のスーツケースの破損でクレジットカードの保険「携行品損害保険」を利用してみたら、47,000円も振込があった。クレジットカードの海外旅行保険はマジで使える。「携行品損害保険」に自分で旅行前に保険に入ることももちろん可能。

すけすけ
どうも、陸マイラーを始めて約20年、このブログを2016年から運営している「すけすけ」です。マイル・ポイント・クレジットの情報を日々提供しているのが当サイト「すけすけのマイル乞食」です。

中身を知らないと損しますよ!クレジットカードの海外旅行傷害保険!まじで使えます!

みなさん、海外旅行の際には海外旅行傷害保険に加入していますか?クレジットカードを保有している人なら、クレジットカードに海外旅行傷害保険が付帯している場合もあるかもしれません。自分の場合だと、以前に家族が海外旅行中に病気になり、現地で病院に行ったことがありクレジットカードの海外旅行傷害保険を利用したことがあります。「【体験談】クレジットカードの海外旅行傷害保険を実際に請求してみた。 | すけすけのマイル乞食」でその時の体験談を紹介していますが、この時は2万円弱の費用だったので、保険がなかったとしても大きな問題にはならなかったところではありますが、それでもクレジットカードの保険で費用がまかなえるというのは非常にありがたい体験でした。また「【台風で欠航の体験談】国内線でも航空機遅延欠航保険が付帯するクレジットカードと申請方法まとめ。 | すけすけのマイル乞食」でも紹介したような航空機遅延欠航保険を利用した体験もあります。

今回は海外旅行中にスーツケースが破損したので、クレジットカードの海外旅行傷害保険の中にある「携行品損害保険」というものを利用したので、その体験談になります。

では、じっくりと「携行品損害保険」について解説します。高級なスーツケースを利用している人は知っておいて損なしですよ。

 

飛行機に預けたスーツケースが破損したら航空会社で補償はある?

まず、スーツケースが旅行中に一番破損する可能性があるのは飛行機でしょう。スーツケースがベルトコンベアで運ばれてくるときには、日本の空港では非常に丁寧に扱ってくれることも多いですが、海外ではスーツケースの扱いが日本に比べると雑なことも多く、スーツケースが破損することも多いです。

そんな時に航空会社から補償があるのかどうか気になる人も多いでしょうが、補償されることも、補償されないこともあります。

海外の航空会社だと、スーツケースは消耗品だし、補償なんてないですとサラっと言われてしまうことも多いでしょうが、日系の航空会社だと割と丁寧に対応してくれることも多いかもですが、スーツケースが消耗品であるというのは事実であり、補償対象外になるような免責事項に該当してしまうことも多々あります。ANA国内線の場合だと、こちらのページに手荷物破損に関しての申請方法や免責事項が記載されているので、一度読んでみると勉強になるかもしれません。

 

海外旅行中のスーツケースの破損は「携行品損害保険」に加入していれば、補償がある。

航空会社で補償がされないような場合や、飛行機ではなく、海外旅行中のホテルや現地でスーツケースが破損することもあるでしょう。また、スーツケースだけではなく、カメラやパソコンや衣類など、身の回りのものが壊れてしまうこともあるでしょう。そんな時には海外旅行傷害保険の中で「携行品損害保険」という項目がある保険に加入していれば補償対象となります。

「携行品損害保険」とは、損保ジャパンのホームページでは、

携行品損害では、保険のお支払対象となる期間中に、お客さまの持ち物(バッグ、カメラ、時計、衣類、旅券等)が盗まれる・壊れる・火災等の偶然な事故により損害を受けた場合、持ち物1つ(1個、1組または1対)あたり10万円(乗車券等である場合は合計して5万円)を限度として、その時点での価格(時価)、または修理費用のいずれか低い額をお支払いします(自己負担額はありません。)。
ただし、携行品損害保険金額を、保険期間中のお支払いの限度とします。なお、携行品損害保険金額が30万円を超える契約の場合、盗難・強盗および航空会社等寄託手荷物不着による保険金の支払限度額は30万円となります。

と説明されており、幅広い持ち物が壊れるだけではなく、盗まれる・火災などの事故でも補償されるというものになります。

この保険の内容を見て、これめちゃくちゃいいね!安心して旅行に行けると感じられる方は、海外旅行傷害保険に加入する際には「携行品損害保険」という特約のあるものに加入しておくといいと思います。また、一部のクレジットカードには海外旅行傷害保険が付帯しており(自動付帯と利用付帯あり)、「携行品損害保険」まで元々ついているものもあります。

一例として、

f:id:bmwtatsu:20171020222626p:plain

というような感じになっています。年会費が1万円以上するようなクレジットカードには、携行品損害保険の項目がついていることも多いので、一度自分の保有しているカードの保険はしっかりと内容をチェックしておきましょう。カードの種類によっては、カード会員本人だけではなく、カードを保有していない家族も保険の適用対象となるような家族特約なんかもついている場合があります。dカードゴールド(dカードゴールドの保険内容はこちら)なんかは、海外旅行傷害保険が自動付帯で、携行品損害保険もついているのに、年会費は11,000円と超高額というわけではないので、割とオススメできます。

【2025/4】dカード GOLDの入会キャンペーン&ポイントサイトまとめ。

2024-02-04

 

 

では、実際の保険申請の体験談です。

ぱっと見では、わかりにくいですが、スーツケースが旅行中に割れてしまったんですよね・・・・。RIMOWAのスーツケースで、自分にはなかなかの高級品で、同じものは絶版になっており手に入らないですが、RIMOWAのスーツケースの値段がどんどん上がっており、30リットルサイズの小型のものでも今は15万円とかしますからね・・・・直して使いたいところです。

 

ということで、クレジットカードの海外旅行傷害保険に「携行品損害保険」の特約があったので利用してみようと思い(自分の場合にはアメックスプラチナなど複数の対象カードを保有していましたが、今回はアメックスプラチナを利用)、カード裏面にある番号に電話をして、保険を利用したいと伝えたところ、保険会社の連絡先を教えられたのでそちらに電話をし、状況を説明しました。

数日後に、保険の申請の用紙が自宅に届きました。

必ず提出が必要になるのは、

  • 保険金申請書
  • eチケットの控え(海外に行っていた証明になる)
  • 損害額立証書類(修理屋の見積書や領収書、修理不可の場合は修理不可証明書)
  • 写真

になります。可能なら、事故証明書や損害品購入証明書があればいいようですが、なくてもOKとのことでした。数年前に購入したものなら、レシートや領収書はないのが普通でしょうし、街中で壊れたような場合だと事故証明書もないですからね。また、書類は郵送で提出ではなくても、記載されているLINEに申請でもOKです。

 

ということで、まずはRIMOWAにスーツケースを持っていき、修理を依頼したのですが・・・・

なんと修理不可とのこと。絶版になっている品でもあり、本体の割れはどうにもならないと・・・・。が、それでも保険の申請は可能なんです。修理できないような破損の場合には、修理不可証明書を発行してもらい、それを提出すれば時価額が補償されるんですよね。時価になってしまうので、元値が安い場合には0円となってくるでしょうが(しかも保険は自己負担金3,000円が引かれるので、実際には3,000円以上の時価でないと保険金の支払いがない)、RIMOWAのような元値がそこそこ高いようなスーツケースなら申請すれば、多少でも補償があると思います。

ということで、上記の「修理不可証明書」を発行してもらいました。

ただし、RIMOWAで修理不可証明書を発行してもらうと、そのスーツケースのシリアルナンバーはRIMOWA側で抹消される形式になるため、同スーツケースの修理は一切RIMOWAで受付不可となるとのことでした。

 

ということで、LINEに必要事項を記載し、写真等々も提出してみました。

 

すると、さっそくですが、翌日には支払い決定の通知が来てなんと47,000円も補償されることになりました!!!!スーツケースが破損してしまったことは残念ですが、クレジットカードの海外旅行傷害保険についている「携行品損害保険」がなければ0円なわけですよ。それが47,000円も補償されるってなんか嬉しくなりますね。やはり、RIMOWAは古くなっても、それなりの時価になるんですね。期待以上の額でびっくりしました。

ちなみにですが、修理できる場合でも必ず修理をしなければならないわけではなく、見積書を提出し、保険金として修理費用を受け取り、そのお金を受け取り後に修理しないという選択をしてもいいので、かなり自由度が高くなっています。自分の場合でも、RIMOWAでは修理不可だったが、別の街中のスーツケース修理屋に持っていけば、多少の補修くらいならしてもらって、またしばらく利用するくらいは可能かもしれません。そのあたりもこれから検討したいなと思います。

 

ということで、海外旅行中にスーツケースが破損して、海外旅行傷害保険の「携行品損害保険」というものを利用した体験談です。

クレジットカードの海外旅行傷害保険はけっこう使えます。が、実際にはどんな保険&補償があるのか知らない人が多いと思います。また、少し知っていても、自分のカードが利用付帯(カードで飛行機代など交通費を支払いしている場合のみ保険の適用となる)ということまで知らずに、保険の適用外となってしまっているケースなどもあると思います。一度、自分の保有しているクレジットカードの海外旅行傷害保険の中身がどんなものなのかチェックすることを強くオススメします!!!

マイル貯めながら、クレジットカードの保険も活用してくださいね(保険なので活用しないのが1番ですが)!!

【徹底解説】陸マイラーのANAマイルの貯め方を大公開!陸マイラーを始めたい人はこれを読め!!

2022-03-29

【2024年最新版】陸マイラーが教える!JALマイルの貯め方を完全公開「年間20万JALマイルの貯め方」を徹底解説。

2022-03-18

おすすめ関連記事

6 件のコメント

  • こういう時、新価計算してくれる JI損保のt@bihoだと、もらえる保険金額全然変わってくるんですよね、、、
    もし、純正にこだわりなければ、ここで修理してくれるかもしれません

    https://hide-cobo.com/special/rimowa/

  • ANA VISAワイドゴールドカードは利用付帯のはずです。(申請経験あり)

    • 青海1988さん
      ありがとうございます。修正させていただきます。

  • スーツケースのキャスターの破損とか、今回のすけすけさんのRIMOWAの割れみたいなひび割れはホントによくありますよね。昔(30年ぐらい前かな)はユナイテッド航空でも、航空会社の人に言うと結構全額修理保証してくれた記憶があります。それがいつからか、破損証明は出すが、修理は免責ですと言われるようになりました。破損証明がなくてもカード付帯の旅行保険で直せるので、最近は航空会社には申告しなくなりました。
    でも思うのは、チェックインバゲージの破損するリスクが昔より高い気がします。昔は、ダイビング機材やスキーブーツを入れて海外旅行してたのですが、重いからといってそんなめったに壊れて出てくることはありませんでした。今は歳とったので、そんなものは入れないのですが、でも結構な確率で壊れて出てきます。
    ダイナースは携行品損害保険に免責額がないので、全額無料で修理してもらってるのでカード会社に申し訳ないです。家族カード2枚含めて3人で2年に1回以上はスーツケース直してもらってます。

    • 原ちゃんさん
      詳細な体験談ありがとうございます。カードの保険は非常に役に立ってくれますよね。自分もきっとまた利用することがあるかなと思っています。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.