JALマイルの有効期限は、本来獲得から36か月後の月末。だが、60ヶ月後や無期限になるステータスやカードも存在。JALマイルの有効期限を最大限延ばす方法~クレジットカードの有効期限まで総整理。
マイルを貯める上で重要になってくる要素の一つとして、マイルの有効期限があります。JALマイルにしろ、ANAマイルにしろ、有効期限がきて失効してしまうのは非常にもったいないですからね。特に陸マイラーの方々は、大量のマイルを持っている人もいると思うので、有効期限切れには十分に注意して下さい。この記事では、JALマイルの有効期限を最大限延長する方法を整理しておきます。(ANAマイルの有効期限延長方法はこちらでご確認下さい。)
まず、有効期限を気にする前にJALマイルの陸マイラー的な貯め方を徹底理解しておいてくださいね。
では、JALマイルの有効期限に関して整理しておきます。
JALマイルの有効期限は3年?5年?無期限?
JALマイルの有効期限は36か月の月末が基本。つまり有効期限は3年。
まず、JALマイルの有効期限ですが、
マイルはご搭乗(ご利用)日の36カ月後の月末まで有効です。ためたマイルの有効期限はJAL Webサイトで簡単にチェックできます。ムダのないようマイルをご活用ください。
例 : 8月1日にJALグループ便にご搭乗された場合の積算マイルは、3年後の8月末まで有効となります。
上記のようにマイル獲得から36ヶ月の月末に有効期限が来ます。つまり、JALマイルの有効期限は3年と理解しておきましょう。海外系の航空会社には、マイルの有効期限が無期限もしくは実質無期限(加算か利用があるたびに2年延長)のような制度のところもありますが、日系のJAL・ANAの2社は有効期限は3年です。
JMB eliteやJGC Three Starなど上級会員なら有効期限が60ヶ月(5年)に。
ただし、JALマイルを貯めているJALマイレージバンクの会員の全員が有効期限3年というわけではないんです。自分の場合だとJALマイルの有効期限は5年になります。なぜ、そうなっているのかというと、JALは会員にステータス制度を導入しており、ステータスがアップすると有効期限が3年→5年になるという特典が追加されるんです。
そのステータスというのが、
- JMB elite
- JMB elite Plus
- JGC Three Star
というステータスになります。これらのステータスは、JALへの搭乗や、JALカードの利用などなどJAL関連のサービスを利用するごとに貯まる「Life Statusポイント」を貯めると獲得できるステータスになっており、
250ポイントのLife Statusポイントが貯まるとJMB eliteの入会資格を得ることが可能です。ちなみにイメージは「年にJAL国内線を2往復し、年にJAL国際線で1度海外旅行に行き、毎月20万円をJALカードで決済すると年間でおよそ100ポイントほどが貯まる」という感じなので、250ポイントを貯めるというのは決して難しいことではないので、JALマイルの有効期限が5年になった!!!という方は、定期的にJAL・JALカードを利用しているような人なら、けっこういるような気がします。
Life StatusポイントやJMB eliteやJGCについて詳しく知りたい方は、是非下記の記事をチェックしてくださいね!!!
JGC Four Star以上の超上級会員なら有効期限が無期限に。
そして、

JALの上級会員の中でも、超上級会員ともなってくるようなJGC Four Star以上なると、なんとJALマイルの有効期限は無期限となります。

JGC Four Starまで到達すると、全ての保有マイルの有効期限が無期限となります。
これはすごいですね。さすがの超上級会員です。ちなみに、JGC Four Starになるためには、JALカードの決済額だけで言うと1.2億円の決済額が必要になります・・・・。まあ、JALカードだけではなく、JALの搭乗でもLife Statusポイントは貯まるので実際には1.2億円の決済が必要というわけではないのですが、ま、そういう次元の話になります。
また、Life Statusポイントを基準としたステータスではなく、FOP(FLY ONポイント)を基準としたステータス(FOPによるステータス詳細はこちら)でも
- ダイヤモンドメタル会員
- ダイヤモンド会員
- JGCプレミア会員
の3つのステータス保有者は、ステータス保有中に関してはJALマイルの有効期限が無期限となります。ただし、FOPを基準としたステータスは1年更新なので、1年後に会員のランクが上記の3つではなくなってしまうと、その瞬間にJALマイルの有効期限が3年もしくは5年となります。そういう意味でも、半永久的にJALマイルの有効期限が無期限となるのは、JGC Four Star以上のステータスということになりますね!
上級会員でなくても、一部のJALカードを保有できる人は有期限が無期限 or 5年に

上級会員はハードルが非常に高いですが、上級会員にならなくてもJALマイルの有効期限を無期限 or 5年にすることが可能な人もいます。それは、クレジットカードを保有しているとマイルの有効期限が3年ではなくなるという特殊な特典が付いたクレジットカードで、
会員 | 入会条件 | 有効期限 |
---|---|---|
JAL CLUB EST | 20代のJALカード会員 | 60ヶ月 |
JALカード navi | 学生専用JALカード | 無期限(在学中) |
JMB G.G WAON | 55歳以上 | 60ヶ月 |
上記の3つです。
JAL CLUB EST(年会費はJALカード+5,400円)は、20代のみが加入できるJALのプチ上級会員です。
上記の記事で紹介したこともあるのですが、JALが若者を取り込もうとする戦略の一つで、20代に限りJALラウンジが利用できたりするんですよね。心底20代の人が羨ましいです笑。自分が20代なら、CLUB ESTはまず間違いなく加入している気がします。
学生専用のJALカード naviもかなりいいですね。年会費無料かつマイル有効期限が在学中は無期限です。他にもフライトボーナスマイルなんかもつくので、学生は持っておいて1ミリも損しません。JAL CLUB ESTといい、JALカード naviといい、若者に対しては、JALは好待遇です。
また、年会費無料のJMB G.G WAON(クレジットカードではありません)は、55歳以上のみ持つことができる電子マネーWAONのついたJMB会員カードですが、これを所有している人もJALマイルの有効期限は60ヶ月になります。
以上の3つは、年齢制限はありますが、活用できる人は是非活用してみましょう。自分は残念ですが、、、、、対象外です、、、、、。
スポンサーリンク
JALマイルの有効期限を延長する方法まとめ
では、記事の後半では有効期限が来そうなJALマイルをどう活用するのかも触れておきましょう。特典航空券に交換してしまうのが一番いいでしょうが、それ以外にどんな方法があるのか整理しておきましょう。
JALマイルをeJALポイントに交換すると、無期限延長が可能
JALで利用できる電子クーポン「eJALポイント」というものがあります。
eJALポイントはJALWEBサイト上での航空券の購入等に利用できる電子クーポンで、有効期限は1年なのですが、eJALポイントは新たなeJALポイントを加算すると、全eJALポイントの有効期限が1年延長になります(使用時には延長はありません)。
つまり、実質eJALポイントは加算を続ける限りは有効期限が無期限です。ここがJALマイルと大きくことなる点です。ここに注目すると、JALマイルの有効期限対策にも有効です。というのは、eJALポイントは、JALマイルから交換可能で、
- 10,000JALマイル=15,000eJALポイント
- 3,000JALマイル=3,000eJALポイント(JALカード所有者のみのキャンペーン)
- 100JALマイル=100eJALポイント(CLUB EST加入者のみ)
という3パターンの交換ができます。
なので、JALマイルをeJALポイントに交換し続ける方法を利用すると有効期限は、永遠に来ません。有効期限が来そうなJALマイルはとりあえずeJALポイントに交換しておくのはおススメの1つの方法です。ただし、1マイル=1円~1.5円での利用になってしますので、基本的にお得ではありません。マイルはうまく特典航空券で利用すると2~5円近い価値がありますからね。また、1万マイル以上ないと交換ができなかったりするのが要注意なのと、実質無期限にするには毎年JALマイルからの交換が必要にもなるので、あくまで、期限切れになりそうなJALマイルの活用方法の一つの候補です。
しかし、CLUB ESTの優先はすごいですね、たったの100マイルからeJALポイントに交換可能って。有効期限もそうですが、細かいマイルも無駄なく利用できますからね。
JALマイルから提携ポイントへの交換もありか?

JALマイルの交換先は、特典航空券・eJALポイント以外にも実は多数あります(JALマイルのパートナー交換先一覧はこちら)。JALマイルもeJALポイントも、お得度はありますが、JALでしか利用できないという制限がありますが、JAL以外の各種ポイントに交換してしまうというのは、マイルの使い道が広くなるという点においては有効な手段の1つです。
- WAON(10,000マイル=10,000WAONが基本だが、キャンペーンで40,000マイル=50,000WAONがほぼ常時行われている)
- Amazonギフト券(10,000マイル=8,000円相当のAmazonギフト券)
- dポイント(10,000マイル=10,000円相当のdポイント)
- Pontaポイント(10,000マイル=10,000円相当のPontaポイント)
なんかにも交換は可能です。有効期限が来そうなJALマイルはこれらに交換しておけば、無駄なく利用できますが、基本は1万マイル以上必要だったりします。3,000マイルでも交換できたりしますが、3,000マイル=1,500ポイントになるような感じでお得度は下がります。
JAL PAYへのチャージで1マイル=1円での利用が最も簡単で、無駄なく利用できる。

そして、ポイント交換以上の幅広さと使いやすさ、そして少額のマイルまで無駄にしないという点でおすすめになるのが、JALマイルからJAL PAYへのチャージです。JAL PAYはJALのスマホ決済で、バーチャルカードの利用や、スマホのタッチ決済などが利用できます。
このJAL PAYですが、クレジットカードからチャージや、銀行からチャージも可能ですが、JALマイルからのチャージも可能です。マイルは500マイルという少額からチャージも可能で、
交換マイル数 | JAL NEOBANK保有 | JAL NEOBANK未保有 |
---|---|---|
8,000マイル | 4,800円相当のJAL Payポイント | 4,000円相当のJAL Payポイント |
6,000マイル | 3,600円相当のJAL Payポイント | 3,000円相当のJAL Payポイント |
5,000マイル | 3,000円相当のJAL Payポイント | 2,500円相当のJAL Payポイント |
4,000マイル | 2,400円相当のJAL Payポイント | 2,000円相当のJAL Payポイント |
3,000マイル | 1,800円相当のJAL Payポイント | 1,500円相当のJAL Payポイント |
1,000マイル | 600円相当のJAL Payポイント | 500円相当のJAL Payポイント |
500マイル | 300円相当のJAL Payポイント | 250円相当のJAL Payポイント |
となっているので、かなり少ないマイルでも無駄なく利用できるのが非常に嬉しいでしょう。そして、10,000マイル以上交換する場合には、一気に交換レートがUPし、10,000マイル=11,000円相当のJAL PAY残高となります。
有効期限が切れそうで困ったとき、少額のマイルが使い切れない!なんて特にはJAL PAYへのマイルチャージはかなり使えると思います。JAL PAYのお得ダウンロード方法もチェックしておきましょうね!
JALマイル→Pontaポイント(dポイント)→JALマイルで新のJALマイル延長も可能!
JALマイルをJAL PAYに交換したり、eJALポイントに交換したり、各種ポイントに交換するとかもったいない!JALマイルは特典航空券に交換してこそ意味があるので、有効期限が切れそうなJALマイルを、どうにかして有効期限を延長したいんだ!!!そんな人もいると思います。
実は、JALマイルの有効期限を3年間延長することも可能は可能です。
その方法は、非常に簡単で、先ほど少し書きましたが、JALマイル→Pontaポイント(dポイント)が交換可能でしたよね。そして、Pontaポイント(dポイント)→JALマイルも可能なんです。つまり、これを利用すれば、
- JALマイル→Pontaポイント→JALマイル
- JALマイル→dポイント→JALマイル
という方法で、JALマイルが新品の新規獲得マイルに生まれ変わり、有効期限3年になります。これでJALマイルの延長も可能にはなります。ただし、Pontaポイント→JALマイル、dポイント→JALマイルは交換レート50%(2:1でのマイル交換)なので、10,000マイル→10,000Pontaポイント→5,000マイルのように目減りすることだけは避けて通れません。それでもいいならJALマイルの延長も可能ではあるということになってきます。
なお、Pontaポイント→JALマイルは年に何度かマイル20%増量キャンペーンもあるので、10,000ポイント→6,000マイルでの交換も可能になる点は見逃せないです。
特典航空券が時間変更や欠航になった場合にはJALマイルはキャンセル料無料で返ってきて、JALマイルも有効期限が3年になって戻ってくる?
あと、これはプチ(???)情報ですが、特典航空券を発券したあとに自己都合でキャンセルする場合にはマイルは有効期限は元の有効期限のまま払い戻しされます。つまり、有効期限が切れているものは払い戻しされなかったりします。では、欠航になったり、時間が変更になった場合にはどうなるのかという点はどうなのか話をしておきましょう。

時間が変更になったりすると、こんな感じでフライトイレギュラーと表示されるんですよね。この場合には、特例でキャンセル手数料は無料になり、しかもマイルの有効期限も特例で3年の新品で払い戻しされます。これはひそかにひそかにJALマイルの有効期限を延長する裏技ですね。都合よく欠航になりそうな便を予約しておくとか難しいですけどね・・・・。
そもそもJALマイルが無期限に貯まることができるクレジットカードは?
JALマイルを貯まる上で、多くの人が所有しているであろうJALカード。

このJALカードで貯まる有効期限ももちろん3年です(5年や無期限の人もいます)。
が、実はクレジットカードでJALマイルを有効期限を気にせずに貯めることが可能なカードもあります。正確には、JALマイルにすると有効期限が3年や5年になってしますのですが、クレジットカードのポイントのまま保有する限りは有効期限が実質無期限になるクレジットカードがあります。

そう、マリオットアメックスプレミアムです。超人気クレジットカードなので、すでに知っている人も多いと思いますが、簡単にスペックを紹介すると、
- 年会費は高額の税込み49,500円
- 継続ボーナスとして年間150万円のカード利用で2年目以降、毎年マリオットの50,000pt相当の無料宿泊券
- 100円=3ポイントのマリオットポイントが貯まる
- マリオットポイントは実質無期限(新たなポイント加算・減算があると有効期限が2年延長)
- マリオットポイントは60,000ポイント=25,000マイルで航空会社に移行可能(つまりクレジットカードとしてはマイル還元率1.25%)
- 移行先はJALはもちろんANA、シンガポール航空、ブリティッシュエアウェイズ、キャセイパシフィック航空など30社以上
- マリオットポイントはホテル宿泊に利用することも可能
- マリオットのゴールド会員資格が自動付与
- マリオットのプラチナ会員が年間400万円以上のカード利用で付与
という最強のスペックを誇っています。年会費はたしかに高いですが、それでもマイル還元率はJALカードよりも高い1.25%で、しかも有効期限を気にせずポイントを貯めることができる(毎月カード利用をしてポイントを獲得している限りは有効期限が来ない)という点もあり、相当人気が高いクレジットカードになっています。
以上、JALマイルの有効期限に関する情報を整理してみました。
- 自分の場合にはJALマイルの有効期限は何年なのか
- 有効期限が切れそうなJALマイルはどうすればいいのか
- そもそも有効期限を気にせずにJALマイルを貯めるクレジットカードはあるのか
そのあたりを中心に整理しておきました。是非、JALマイルをうまく活用してみてください。
JALマイルの有効期限に関して、この記事で詳しく紹介します!!