当サイトでは運営上、記事内に各種広告を含んでおります。

ユナイテッド航空マイレージプラスの特典航空券必要マイル数が変動制に。

スポンサーリンク

突然のルール変更!!スターアライアンスのユナイテッド航空「マイレージプラス」でユナイテッド航空の特典航空券を予約する際の必要マイル数チャートがなくなり、必要マイル数は変動制に。

海外のマイルブログなんかでは、一斉に大事件のように取り上げているビッグニュースがあります。

日本在住者にも人気のあるマイレージプログラムであるユナイテッド航空(UA)の「マイレージプラス」に大改悪なのか???というような情報が入ってきています。

ユナイテッド航空マイレージプラスが、チャート制からマイル変動制に変更になったという話題です(公式リリースはこちらで英語です)。今後も世界中の航空会社にも広がる可能性はあると思います。

 

2019/11/15以降の改定点を整理

では、実際に2019/11/15になったので、どのような点が改定になったのか、現状でわかる範囲を整理しておきましょう。

改定前 改定後(2019/11/15以降)
マイル有効期限 18ヶ月(マイル数の変動あれば延長) 無期限
21日前から直前発券手数料 一般会員は75ドル(UAのステータスあれば安くなる) 無料
搭乗から30日前の直前発券 通常マイル 通常マイル+3,500マイル
ユナイテッド航空便必要マイル数 固定制 変動制(直前発券は+1,000~2,500マイル)

まず、マイルの有効期限はなくなり完全な無期限になったので非常にいいでしょう。

今までは、ユナイテッド航空のマイレージを利用した特典航空券は、直前発券手数料というものがありました。搭乗の21日以内の発券だと、なんと75ドルも手数料が必要でした。直前発券は損すぎるのが特徴でした(ただしユナイテッド航空のプレミアプラチナのステータスがあれば無料)。その直前発券手数料が無料になりました。これは朗報です。

が、代わりに全特典航空券の必要マイル数が、搭乗の30日前から3,500マイルUPします。

例えば、ユナイテッド航空のマイレージの代表的スイートスポットのANA国内線は5,000マイル(801マイル区間以上は8,000マイル)で発券可能です。

上記のように5,000マイル区間が非常に人気です。

 

が、なんと、直前発券だと3,500マイル必要マイル数がUPするというルールが導入されたようです。

これは、ANA国内線に限らず、ANA国際線でも、他社の便でも、エコノミークラスでもビジネスクラスでも、どの条件でも直前発券は3,500マイルUPしている感じです。

調べてみると、

上記のように、搭乗の30日以内の発券で3,500マイルが追加されていることがわかります。

つまり、

  • 搭乗21日前の直前発券手数料75ドルは廃止
  • 搭乗30日前の必要マイル数3,500マイルUPが導入

となったようです。75ドルは高すぎたので、3,500マイルUPの方がまだマシという人が多いと思うので、基本的には改善かな??ただし、21日前が30日前になったので、そちらも考えると大きな差はないかもしれません。いずれにしてもユナイテッド航空のマイレージは直前発券はオススメできないということです。

可哀そうなのは、ユナイテッド航空のステータス会員です。75ドルが無料だったのに、強制的に3,500マイルはアップします。ステータス会員狙い撃ちの改悪とも言えるかもしれません・・・。

マリオットからユナイテッド航空のマイル移行で増量キャンペーン

2019/11/30までにマリオットポイントをユナイテッド航空に移行するとかなりお得です。

【激熱】マリオットポイントをユナイテッド航空のマイレージに移行して最大30%増量キャンペーン。

2024-10-02

 

以下、2019/11/15以前にユナイテッド航空のマイレージが変更になると公表した直後の記事内容になります。

マイレージプラスからユナイテッド航空便の特典航空券には、必要マイルチャートがなくなりマイル変動制へ。2019/11/15以降に搭乗する便が対象。

基本的にマイレージの制度が変更になるときは、どの航空会社も数ヶ月程度の猶予があり、その後に新ルールが適用開始となるのですが、さすがは米系航空会社です。新ルール公表と同時に、無条件で新ルールが適用開始になりました。

  • 2019/11/14までに搭乗する特典航空券は、ルール変更なし
  • 2019/11/15以降に搭乗する特典航空券は、予約日が今日であったとしても新ルール適用

となっています。さすがに、搭乗日が2019/11/15以降の便だけが対象ですが、ルールそのものはすでに適用が開始になっています。

 

新ルールの内容ですが、

  1. ユナイテッド航空便に搭乗する場合には、特典航空券必要マイル数チャートというものがなくなる
  2. ANAを含むスターアライアンスなど提携航空会社に搭乗する場合には、現状の特典航空券チャートが適用となる
  3. 緊急発券手数料(出発の20日以内に発券すると75USD)が無料になる(2019/11/15以降に予約の場合にのみ適用)

という3点だと思っておいてください。3つ目は非常にいいニュースです。

 

1つ目の特典航空券の必要マイル数チャートがなくなるってどういうこと???って感じかもしれませんが、

こういうやつです。よく見ますよね?これはANAマイルで、提携航空会社の特典航空券を取る時の必要マイル数チャートですが、ユナイテッド航空のマイレージプラスで、ユナイテッド航空便の特典航空券を取るときには、2019/11/15以降の搭乗便に関しては、このチャートが存在しなくなります

じゃあ、どうやってマイル数調べるの???という話がでてくると思うのですが、実際に検索をするまでわからないということになります。同じ路線でも繁忙期には必要マイル数がアップするし、閑散期には必要マイル数がダウンする、そのような変動制をユナイテッド航空のマイレージプラスは導入することに決まったんです。というか、勝手に前触れもなく導入されたんです。システム的には、かなり有償航空券に近いイメージですよね。年末年始や連休になると、必要マイル数がアップすることになるんでしょうね。

ちょっと待って!!!何マイル貯めたら、どこに行けるとかわからないとマイル稼ぎに計画立てにくくない????

はい、その通りなんです。

何マイル貯めれば、どこまでいけるというのがはっきりわからないでの、目標は非常に立てにくくなるでしょうね。事前に、特典航空券を発券したい区間の検索してみて、何マイル~何マイルくらい必要になりそうなのか、調べてみるしかないでしょうね。

ただし、チャートが存在しないので、こそっとある日、「最近、必要増えてない??」なんて改悪が紛れ込む可能性があるんです。というか、どの航空会社も必要マイル数は、毎年のように変えているので、ユナイテッド航空も変えることは間違いなんです。が、今後はこそっと知らないうちに変わってしまうことになります。

 

現状で、すでに大きな変化があるのか、つまり改悪なのかどうか調べてもみました。

マイレージプラスで東京=サンフランシスコの直行便の片道特典航空券の必要マイル数を2020/1~2020/2で検索してみました。

大半の日程で35,000マイルですね。これは2019/11/14までのマイル数チャートの必要マイルと同じです。ということなので、大きな差は現状ではないという印象です。ただ、ユナイテッド航空は、必要マイル数が少ない日もあると言っていますが、この路線にはマイル数が少ない日は見当たりません・・・・。

すけすけ
しかしユナイテッド航空の必要マイル数は、長距離はかなり多いですね。。。エコノミークラスで往復70,000マイル。ANAマイルなら50,000マイルの区間なのに・・・。ただし、サーチャージが必要ないのはかなり魅力的ではありますね。

 

ただし、35,000マイルを日程を見ると、

一番目のANAは35,000マイルですが、2つ目の成田=サンフランシスコは71,000マイル、3つ目の羽田=サンフランシスコは76,000マイルになっているんですよね。片道エコノミークラス特典航空券ですよ・・・。これがマイル変動制ですね。

マイル数が、ころころ変化するんです。

この状況だと、ユナイテッド航空がよっぽど好きな人でない限りANAを選ぶことになるでしょう。

 

ユナイテッド航空のマイレージプラスで、

  • 必要マイル数チャートの廃止
  • マイル変動制の導入

が始まったんです。これが今回のニュースです。どの程度の改悪なのかは、今後の研究が必要になると思います。



スポンサーリンク

 

マイレージプラスからANAなど提携航空会社の特典航空券を発券する場合には、今までと同様の必要マイルチャートが適用

とはいうものの、大半の日本人には、実は上記の話は現時点ではあまり影響はありません。

というのも、上記のマイル変動制が導入されるのは、「マイレージプラスからユナイテッド航空便の特典航空券を発券するときのみ」だからです。

ユナイテッド航空ホームぺージより。

 

  • マイレージプラスからANAの特典航空券を取る時
  • ANAマイルでユナイテッド航空の特典航空券を取る時

などは現状では無関係です。今まで通りのチャートが適用になります。なので、今回のルール変更は、マイレージプラスからユナイテッド航空便の特典航空券を取る人のみが対象となるルール変更なので、日本人で大いに関係する人は少ないでしょう。なお、マイレージチャートはこちら。保存したい人は、保存しておきましょう。

 

ただ、気になる人はけっこういるかもしれません。

というのも、マイレージプラスそのものは日本でも人気マイレージプログラムだからです。

読者の中にもマイレージプラスにマイルを貯めている人がいると思います。簡単にお得なマイレージプラスの使い方を紹介すると、

マイレージプラスのスイートスポット!!

ユナイテッド航空のマイルでの、日本国内のANAの特典航空券利用がかなりお得です。

  • 飛行距離が800マイル以内:片道普通席5,000マイル(東京=福岡など)
  • 飛行距離が801マイル以上:片道普通席8,000マイル(東京=那覇など)
  • 飛行距離は直線距離で計算(伊丹=那覇=羽田でも、伊丹=羽田でも5,000マイル)

こんなやつが代表例です。日本人にかなり優遇されているマイレージプログラムなので、貯めている人もそれなりにいると思います。今回のユナイテッド航空のルール変更でも、ここは変更なしなので、安心してください。

 

ちなみに、自分も

27,750マイルですが、マイレージプラスにマイルを保有しています。

 

気になるのは、ユナイテッド航空便だけでなく、ANAやスターアライアンス提携航空会社にも必要マイル数チャートの廃止&変動制の導入が将来的に来るのでは???という点ですよね。

自分は、そこは少し楽観視しています。

理由は何個かあるのですが、

  • ユナイテッド航空のマイレージプラスを貯めている世界の人の中で、ユナイテッド航空便以外にマイルを利用している人は、割合で言うと少数で、誤差みたいなものではないだろうか
  • そもそも、ユナイテッド航空はユナイテッド航空便のチケットの販売状況を見ながら、ユナイテッド航空便のマイル数を変動させることは可能かもしれないが、他社のANAの販売状況をてマイル数を変動させることは難しいのではないか

などが理由です。別に根拠も何もないですが、慌てて所有マイルを使い切る必要はないのかなと思っています。ただし、マイレージプラスからの日本国内のANA特典航空券の必要マイル数そのものがアップ、つまりチャートそのものの改悪をする可能性は十分にあるとは思いますが・・・。

また、マイルをチャート制から変動制へと変えたマイレージプログラムで最も有名なのがデルタ航空の「スカイマイル」なのですが、スカイマイルもやはり他社便の特典航空券必要マイル数には変動制は導入していないんですよね。なかなか導入できないし、導入するコストを考えると、他社便予約は無視してもいいくらいの数なんじゃないのかななんて思っています。



スポンサーリンク

 

マイルが変動制になっている代表的な航空会社はデルタ航空、エールフランス。JALはチャート制度と変動制度の混合。

このマイル変動制は、徐々に世界の航空会社が導入を始めています。

  • デルタ航空「スカイマイル」
  • エールフランス・KLMオランダ航空「フライングブルー」
  • JAL「JALマイレージバンク」

などが代表例です。

 

この中で言うと、デルタ航空はヤバイです。ちょっと次元が違います。

こちらデルタ航空の東京=アトランタのビジネスクラス(デルタワンスイート)の片道特典航空券の必要マイル数です。

  • 最低必要マイルがそもそも片道12万(往復24万マイル)と相当高い
  • 日程によっては片道で36万マイル(往復72万マイル)も必要

となっており、マイル変動制の脅威を感じます。日本からアメリカの往復ビジネスクラス特典航空券が24万マイル~72万マイルって・・・。ANAマイルならアメリカ往復は、ビジネスクラスで85,000マイル、ファーストクラスでも150,000マイルとまじで良心的すぎます。言い換えると、日系のマイレージは、超優秀なので、ある意味改悪の余地が沢山あるわけですが・・・。

(注)申込初日なら、12万マイルで2席取れるのか?などは不明です。

 

昨年話題になったのが、JALがマイル変動制を導入したことです。「JAL国際線特典航空券PLUS」という制度ですね。

JAL国際線特典航空券PLUSとは

2018年にJALが導入した、新制度です。大量マイルされ払えば、いつでも特典航空券が取れるようになっています。大量マイルが必要なことが多いですが・・・。

【必読】JAL国際線特典航空券PLUSの導入で必要JALマイル数はどうなったのか検証。

2018-12-05

JALは、デルタ航空に比べると遥かに良心的だと思います。

そもそも、JALはマイレージチャートは廃止していません。JALの場合は、「必要最低マイル数のチャートは存続」させながら、通常の特典航空券が空席0になった時点で「追加マイルで特典航空券が取れる変動制のJAL国際線特典航空券PLUSの導入」という制度になっており、2段階制度になっているんです。

上記は2019/8のJALの東京=ニューヨークの片道ビジネスクラス特典航空券必要マイル数です。最低マイル数は、チャートによると50,000マイルなのですが、実際に50,000マイルで取れる人は1日しかありません。つまり、本来ならその他の日は売り切れなんです。

が、新制度の導入で、マイルさえ払えば、特典航空券が売り切れの日でも、利用できますよという2段階目の制度が、JAL国際線特典航空券PLUSという制度です。上記の場合だと80,000マイルが必要です。よく、これだけ見て「JALの特典航空券必要マイル増えて使えない・・・・」とか言う人がいますが、それは全然違います。JAL国際線特典航空券必要マイル数の基本は何も変わっていません

どの便もファーストクラスもビジネスクラスも、2席は最低マイル数で発券できる特典航空券として開放してくれていますし、必要マイルが増えたように見える制度を導入しただけです。本来なら、売り切れのものが見えているだけですからね。

すけすけ

ただし、JAL国際線特典航空券PLUSの導入で、

  • 日程変更が不可(キャンセルするしかない)
  • キャンセル待ちの廃止(上級会員への優遇がなくなった)

という2点においては間違いなく改悪ではあります。

 

JALの場合は、

  • 必要マイル数チャート
  • マイル変動制

を2階建てで発動しているという形式になります。

今回のユナイテッド航空のルール変更は、チャートそのものを廃止するので、中身はJALと同じようなものなのかもしれませんが、チャートがない以上、最低必要マイル数がわかりません。なので、知らず知らずのうちに今後マイル数が改悪になっても、それが改悪なので、それともたまたま繁忙期でマイル数が多いのか判断しにくいです。ある日、「最近、昔よりマイル増えていない???」なんて誰かが言い出して話題になるんだと思います。

デルタ航空も、最近こっそりと提携航空会社に搭乗する際の必要マイル数をアップしたらしいですしね・・・・。

マイル変動制=改悪

とは簡単には言えませんが、

マイル変動制=闇

であることは事実だと思います。

徐々に世界中の航空会社に、マイルがチャート制から変動制に変わっていく流れは避けれないと思います。ブリティシュエアウェイズなんかも、導入したいと前から言っていますしね。

個人的には、ANAもいずれ変動制を導入するとは思っていますが、JALのようにチャート制と変動制の混合を導入してほしいと強く願います。チャート制は、マイルを貯める人には、本当に楽しいものなんですよね。

  • 何マイル貯めようと目標ができる
  • 航空券がバカ高い繁忙期に特典航空券が少ないマイルで取れるかもしれない
  • マイル数が少ない路線を見つけて狙う

などなどゲーム的要素が多々取り入れられているのが、大きな魅力にもなっていると思います。そのゲーム性が少なくなってしまうのは残念ですし、何よりお得に旅行がしたいです笑。

ユナイテッド航空のルール変更の話をしてきたのですが、数年・数ヶ月後にはANAにも似たような流れが来るかもしれません。ただ、他社便に搭乗する場合もマイル変動制になるのは、簡単ではないと個人的には思っているので、ANAマイルでユナイテッド航空を狙い、ユナイテッド航空のマイルでANAを狙い、エールフランスのマイルでデルタ航空を狙い、ブリティッシュエアウェイズのマイルでJALを狙うなんてことがマイルの使い方のメインストリームになるような日は遠くないのかもしれませんね。

みなさんは、今後マイルの世界はどうなると思いますか???

 

おすすめ関連記事

3 件のコメント

  • こんにちは。ユナイテッドもそこそこ溜まってるんですが、とりあえず今回の改正だと様子見ですかね。スタアラで北米直行便がないセントレア組としてはANAマイレージでは不可の韓国経由の北米行きがOKなのでピーク時に行きたい時に取りやすいメリットは実感してきたので。自社便のSFO行きは取りにくくはなるでしょうが。ただ、アシアナがごたごたで全然冬ダイヤ以降は出てこないのでそちらが障害になりそうですが(笑)

    • ぴろーしきさん
      インチョン経由もOKなのが魅力ですよね!
      なんでアシアナはUAやエアカナダのマイレージから年内くらいしか特典がヒットしないのか、不思議に思っています・・・。ANAからだとヒットするのですが・・・取りたい航空券が取れなくて、自分も困っております笑。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください